おは代々木ダイアリー

いろいろ試したメモを書きます

【HDDマイニング】NASをChiaのハーベスタにする

みなさん、HDD容量がモノを言うHDDマイニング(Chiaのファーミング)ですが、楽しんでますか?

ぼくは絶対に赤字になるとはわかっていつつもハードウェア構成試したりしてみるのに好奇心を抱いてしまってズブズブと沼にはまっています。

HDDマイニングの機器を選定しよう

Chiaのファーミングとは、巨大(現在100GB)な宝くじ券をHDDに当たるまで保存しておくゲーム(イメージ)なので、HDDに保存されている宝くじ券が当選しているか確認する という処理は常に動かしておく必要があります。一定時間以内に応答できないと報酬がもらえないようです。

つまり、HDDだけを繋いだような専用サーバーを用意するのがよいでしょう。アイドル100Wとかのマシンを使うのは電気代的にもベターではありません。

そこで今回使うのは、、、

f:id:ohayoyogi:20210523231557j:plain
NAS~~~~

NASゥゥゥ

プリンストンNAS 「PAV-HMS420」

2018年に購入したNAS筐体ですが、ちょっと写真撮って愛でた後、ほったらかしになってました(もったいない

何かに使えるかも?とメモリを換装して8GBに増やしたりもしましたが何もしていませんでした(オイ

f:id:ohayoyogi:20210523232939j:plain
増設の様子

検証は何でやらせる?

ストレージはNASにモリモリにするとして、そこに保存された宝くじ券は何に検証させようか?と考えました。

64bitのアーキCPU積んだマシンなら検証させることができるみたいなので、Raspberry Pi や Jetson Nano なども考えましたが、1つの役割に対して複数台構成にするとトラブった時に面倒くさそうなので1台にやらせたいと考えました。(トラブルのもとになる予感)

NAS は パソコン!!!

別にNASだってパソコンですし。

f:id:ohayoyogi:20210523233554j:plain
NASはパソコン!

キーボードとディスプレイを繋げばただHDDがリムーバブルで、NICが二個ついているだけのCPUが非力なパソコンなんですよね。

手順

では、NASをChiaのハーベスタにしていきましょう。(ここからの手順は別にNASに限ったモノではなく、一般的なパソコンに対して行える内容です。)

使用するもの

  • USB メモリ
  • PCまたはそれに準ずるモノ(今回はNAS

USBにUbuntuをインストールする

PAV-HMS420には2.5インチSSDを搭載することもできるんですが、今回はオタメシの側面が強いので、USBにOSをインストールします。適当なUSBで大丈夫です。今回使ったのはコレ↓

ここでは紹介しないので、適当にほかのサイトを参考にしてください。20.04を利用しました。

chia-blockchainのインストール

git clone https://github.com/Chia-Network/chia-blockchain
cd chia-blockchain
sh ./install
. ./activate

chiaノードの初期化

新たにノードを作る場合

chia init

他のノードのカギを使用する場合

ノードの ~/.chia/mainnet/config/ssl/ca の中身を ./ca フォルダにコピーし、下記を実行。

chia init -c ./ca

ハーベスターとして設定する

ハーベスタとしての設定はコチラに書きましたのでそれを参照してください。

ohayoyogi.hatenablog.com

ハーベスターをスタートする

上記記事にありますが、ハーベスターをスタートするのは下記コマンドです。

chia start harvester

ハーベスターにプロットを投入する

設定ファイルに記入したディレクトリに対して、作ったプロットを投げ込んでいけばオッケーです。試しに scp で投げ入れてみましたが、うまく動いているようです。rsyncを定期的に回すことでプロット担当のマシンから自動的にプロットを転送できる仕組みが実現できると思います。

なお、プロットはハーベスタが定期的に指定したディレクトリに新しいのがないか確認してくれるので、わざわざ再起動する必要はありません。

終わりに

以上、NASハーベスタにしてみるというネタでした。

ただこのNAS、PWMでファンを制御できないので、結構うるさいことが判明しました。PAV-HMS420のファン制御の方法をどなたかご存じでしたら教えていただきたいです…!!