おは代々木ダイアリー

いろいろ試したメモを書きます

ガジェット・プログラミング

LIFEBOOK U9313/MX を購入しました

楽天市場で「PREMIUM STAGE」さんが販売している新品同様LIFEBOOKを購入しました。 はじめに 前々からLIFEBOOKの薄いモデルはめっちゃ軽くて有線LANも使えるウルトラブック(死語)で、とても気になっていたのですが、あれって新品で買うとめちゃくちゃ高い…

ゲーミングPC「Dell G5」に増設するためにIntel Optane DC SSD P4800Xを購入しました(換装編)

先日以下の記事でDell G5にIntel Optaneを増設する予定だと紹介しましたが、SSDなどパーツが揃ったので換装していきます。 ohayoyogi.hatenablog.com Intel Optane P4800X 375GBが届いた! というわけで、待ちに待ったOptaneが届きました。到着に要したのは8…

ゲーミングPC「Dell G5」に増設するためにIntel Optane DC SSD P4800Xを購入しました(準備編)

ゲームやプログラミングに使用しているDell G5 5000にU.2規格のSSDを増設してみます。 はじめに 空いてるPCIeスロットは全部埋めるんだヨ!!!ということで、空いているPCIe x4スロットにOptaneのSSDを入れてみます。 今回は準備編で買ったものなどを紹介。…

【PDトリガーケーブル付き】ELECOMのACアダプタがコスパよすぎる件

エレコムの充電器「ACDC-PD10525BK」が結構よかったので書きました。 はじめに 普段はあまりエレコムの製品を熱心に探したりはしないんですが、先日投げ売りされていた「WAB-I1750-PS」を見たのを契機に、いろいろとエレコム製品を見ていたら良さげな製品を…

「GoveeLife H5105」はE-Ink表示で見やすく、RaspberryPiでもデータが取れる最高の温湿度計だった

最近季節柄部屋の湿度とか温度とかが気になっていたので、たまたま安くなっていた「GoveeLife H5105」というものを買ってみました。 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 GoveeLife H5105 が999円 2024年1月24日現在、Amazonでクーポンが出ており…

NCP-CC100いじり ②USBで繋ごう

はじめに 前回はNCP-CC100をハードウェアの観点から調査し、AmbarellaのSoCを積んだカメラということがわかりました。 ohayoyogi.hatenablog.com 今回は、どうにかしてNCP-CC100とパソコンをつなぎ、何か試せることはないか考えてみようという記事です。 こ…

NCP-CC100いじり ①ハード観察編

はじめに NCP-HG100のおまけでついてきたNCP-CC100ですが、ろくに使っていなかったので処分も兼ねて中を見てみることにしました。 写真で見るハードウェア構成 とりあえず、ド素人の観察で申し訳ないですが、ハードを観察してみた内容をペタペタ貼っていきま…

ESP32_Core_board_V2 や Arduino UNO といったシリアル通信に使えるボード

機器の状態を見たりするときに重宝する「シリアル通信」を、マイコンの開発ボードを利用してパソコンから行う方法をご紹介します。 はじめに 動作している機器の状態を把握するのにシリアル通信を行ってログを確認するのはとても有用な手法です。従来であれ…

GMKtec nucbox3 を購入しました。ファンレス Celeron J4125 マシンはメモリ16GBの夢を見るか

性懲りもなくまたCeleron J4125のファンレスPCを購入しました。 はじめに 筆者はCeleron J4125のファンレスミニPCを何度か購入していますが、今回ネットで以下のように「Celeron J4125を積んだPCには16GBメモリに対応したものもある」といった内容の投稿を見…

VitaでJavaで画面を出す【vitasdk / miniJVM】(前編)

前回記事ではVita用にminiJVMというJVMをビルドして動作させてみるという内容で記事を書きました。 今回はそのJVMを利用して、画面を出すということをしてみたいと思います。 はじめに 前回記事ではVitaでminiJVMが動いたよ~~~という記事を書きました。 o…

PSVitaでJavaでHello Worldができるようになりました【VitaSDK / miniJVM】

できました。しかもJVMで! Hello worldキターー!!!!!! ちなみにこれはminiJVM上のランタイムのjarファイルから実行対象のjar読んで実行してます!!!!! pic.twitter.com/n8BGu9hQiy— おはよう君(parody) (@ohayoyogi) 2023年2月14日 はじめに 前…

PSVita用にアプリケーション開発をしたいので開発環境を構築してみる【VitaSDK】

「PlayStation Vita」って個人的になかなか好きなハードなんですが、流行らずに終わってしまった不遇なハードですよね。 今回はそんなニッチなハード向けにアプリケーションを書いていくべく、開発環境を整えた、というメモになります。 はじめに PlayStatio…

Switch版マイクラ統合版で自分で立てたサーバーで遊ぶためにセルフ中間者攻撃をする(unbound)

Nintendo Switch版マインクラフトは野良サーバーに参加することができないので、「誰かの立てたサーバーに遊びに行く」ためにはSwitchを騙す行為が必要になります。それを今回はDNSである「Unbound」を使って実施してみます。 (タイトルに中間者攻撃と書き…

WSL --updateしてからSSH経由でWSLが起動しなくなって困った

久々に触ったパソコンでWSLでもしてみるかなーーーと思ったら wsl --list --online で表示されるディストリビューションが古く、あれ?!アップデートが必要??となって迂闊にも wsl --update したらSSH経由でログインしてwslコマンドを叩くことができなく…

WSL2 Bashを使うことですべての問題が解決したかと思われたWindowsリモート開発だったが結局WSL2にSSHした件

Windows10 HomeなゲーミングPCに乗り込んでリモート開発すべく、WindowsにOpenSSHサーバーを導入してVisual Studio Codeのリモート開発拡張機能を使ってきました。開発を進めていく上で遭遇した SSH経由のgit pullがハングする DevContainersが使えない とい…

nodeなどのコンテナイメージでdevcontainerを使うとuidが変わらなくて困る問題への対処

Visual Studio CodeのRemote Containers機能(Dev Containers)には、VSCodeの実行ユーザーのUIDでコンテナ内のユーザーのUIDを更新してくれる便利な機能があります。 例えば、UIDが1002のユーザーでVSCodeを立ち上げていて、コンテナ内で作成したユーザー d…

WindowsへのVSCode SSH Remoteに疲れたのでWSL bashを使ってLinuxっぽく使うことにした

リモート開発、便利ですよね。今回はWindows 10 HomeなPCに乗り込んで開発するという内容で記事を書いてみたいと思います。 想定読者 この記事はこんな方に向けて書いています。 Windows マシンに乗り込んでリモート開発をしたい! Windows 10 Proのライセン…

AmazonブラックフライデーでDell G5を増強しました

普段開発に使用してるゲーミングPC「Dell G5 5000」にパーツの増設を行ったのでそのメモ。 はじめに 今までもちょくちょくいじってきましたが、年末ということもあるので、PCパーツ買って整理するのもありかなと思い、購入に踏み切りました。 ohayoyogi.hate…

TitanSlimが着弾しました

キックスターターでTitanSlimに出資していたんですが、8/11についに届きました!! Unihertz Titanシリーズ TitanシリーズはUnihertzが手がける、今時珍しいqwertyキーボード付きのスレート型端末です。 以前からTitanPocketなど気になってはいたんですが、…

NEC UNIVERGE IX2207を導入しました

背景:マンションのDHCPがつらい! マンションのインターネット回線は共用の回線となっており、自宅のネットワークはマンション共用部のMDF室から割り当てられるLANケーブルにハブを接続し、各端末は共用のDHCPサーバーからIPアドレスが割り当てられる仕組み…

【ROM焼き】iPlay7t を文鎮から復活させた【7インチタブレット】

以前購入した7インチタブレット「Alldocube iPlay7t」ですが、俺はカスタムロムを焼くんじゃー!!とちょっと無理をしたところ、文鎮化させてしまいました。 今回はそこから復帰したので手順をご紹介したいと思います。対象とするのはブートローダーアンロッ…

【ミニPC】CHUWI Larkbox から MeLE Quieter2Q に乗り換えました

以前クラウドファンディングをして購入した CHUWI Larkbox ですが、買い替えることにしました。 クラウドファンディング時の画像 Larkboxの運用としてはこんな感じになってます。 Linux (Ubuntu 18.04) 自宅(+実家)用 OwnCloud Chiaのハーベスタ 買い替え…

HUAWEI MateView を購入しました。

ずっと気になっていたHUAWEI MateView を購入しました。 MateView についてはコチラ↓。 consumer.huawei.com MateViewのいいところ 個人的にMateViewの気に入っているポイントを書いていきたいと思います。 画面が3:2 これはMateViewを押せるポイントだと思…

Windows 10 Homeだけどマイクラ統合版サーバーをリモートで動かす!!

この記事ではマインクラフト統合版を非GUI環境でリモートで動作させるべく、サービス化してバックグラウンドで動かす、ということをします。 はじめに みなさん、マイクラ楽しんでますか? 私はマイクラはAndroidで統合版をやっていて(Java版はやったことが…

ガラケーアプリ(ezアプリ)が遊べるアプリを作りました

以前、auのAndroidガラケー KYF31 でガラケーアプリを遊ぶ!という記事を書きました。 ohayoyogi.hatenablog.com 前回の記事は、jarファイルを分離してJ2MEエミュで遊ぶというものでした。まぁ言うなればただ動かしてみただけって記事です。 ソースコードに…

EOS Kiss M のストロボシューの蓋(カバー)をなくしたので互換品を購入しました

ストロボを装着したりするアクセサリーシューの蓋。あれが気付いたら無くなっててあせったので買いました。 同じように焦った(焦っている)人向けにどの商品が適合するのかを記事にしてみます。 蓋がない!!! ある日気付くとアクセサリーシューの蓋がなく…

【アイリスオーヤマの電気圧力鍋】 PC-MA2 と PC-EMA3 の比較

調理ガジェット「電気圧力鍋」ですが、今回 PC-MA シリーズから PC-EMA シリーズに買い替えて泣きを見たので記事にしました。 対象読者 PC-MAシリーズをすでに使っていて、買い替えを検討している方 PC-EMAシリーズ購入を考えている方 PC-EMA3 は PC-MA2 の…

povo 2.0はガラホ GRATINA 4G KYF31 でも使用できる(通話・データ通信可)

普段通話用として利用している au のガラホ「GRATINA 4G KYF31」ですが、今回基本使用料が0円な「povo2.0」が発表されたこともあり、切り替えてみました。 au → povo 2.0 への切り替えは簡単 新規登録が始まって1時間程度は申し込みが殺到したようでWebから…

Androidガラケーで昔のガラケーアプリを遊ぶ!

魔神豪剣、Mobile RogueLike、などなど。。。 世代の近い人なら刺さるのではないでしょうか。まもんず(にくQ) さんとか、uni-que(Simple is best?) さんとか、当時のあの自由なようで今思えば不便だった時代に、ずっと遊べるフリーゲームを提供してくれ…

WLI-UC-GNMをWindows10でも使う

むかーしRaspberryPi用に購入したBuffaloの無線LANアダプタ「WLI-UC-GNM」があるんですが、 最近無線LANを搭載していないデスクトップマシンで使用しようとしたときにブルースクリーンが発生してしまって困ったのでメモ。 あれー確か昔使った時は使えたのに…